写真原板の劣化

写真原板の保存状況

不適切な環境下に置かれた写真原板は、劣化により写された映像が乱れ、最悪の場合、写された映像を二度と見る事ができなくなってしまいます。わが国の高温多湿な気候は、写真原板を長期に保存するにはあまり適していません。一般的な家屋や物置は通気の悪い場所が多いため湿気が溜まりやすく、写真原板の劣化が起こりやすくなります。
原板を保管するネガカバーやケースの材質によっても劣化の度合いや種類は異なってきます。大切なフィルムだからといって、ビニールにくるんだり、お菓子の入っていた缶や箱にしまっておくと、通気性が悪いため、かえって劣化を招いてしまうことがあります。

収納状況
原板収蔵状況-密閉した例
劣化した包材

劣化の状態

もし、以下のような状態になっていたら、劣化が始まっている証拠で、早急な対策が必要になります。

1、酸っぱい臭いがする。
2、フィルムが丸まっている。
3、ひび割れている。
4、白い粉が出ている。
5、溶けはじめている。
6、粉々に分解している。

1、まででしたら劣化を抑えることは出来ますが、2、以上になると画像を回復させることは困難です。

 

ビネガーシンドローム

写真フィルムの劣化の中でもっとも多く、今一番問題となっているビネガーシンドロームは、フィルムが高温多湿の密閉された空間に置かれていることによって引き起こされる劣化です。1950年代からフィルムのベース(支持体)に使われた三酢酸セルロース(TAC)が空気中の水分と結びついて分解していく現象で、はじめはフィルムから酢酸臭が出て、しだいにフィルム表面にべとつきや白い粉の析出などが起こります。さらに劣化が進むと、フィルムべースが委縮して波打ってわかめ状になり、画像が溶解し、フィルム自体の崩壊が始まります。

ビネガーシンドロームが一度起こってしまうと、それを完全に止めることはできませんし、劣化によって失われた画像を修復、再現することはできなくなってしまいます。

 

ビネガーシンドロームにより皺のよったフィルム
ビネガーシンドロームでフィルムベースが縮み、カーリングしたフィルム

写真原板を長期間保存するためには

1.高温・多湿を避ける
写真原板、特にフィルムは、高温多湿の環境下では加水分解を起こし、変質(劣化)してしまいます。写真原板を長期間保存するためには、乾いた、涼しい環境が欠かせません。家庭では、高温になる屋根裏や湿気のこもりやすい一階の床や地下室、水場の近くをできるだけ避け、年間を通して温湿度変化が少ない場所に保存する事が長期保存につながります。押入れでは、上段や天袋に収納してください。一階以上の場所が理想的です。

2.包材の通気性を確保する
写真原板、特に写真フィルムは、温度湿度による劣化が始まると、酸性ガスを放出します。放出された酸性ガスは、フィルムの劣化を加速させてしまいます。写真原板の劣化を防ぐためには、フィルムへの通気性を確保する事が重要です。密閉された、タッパーやお菓子の缶などの容器や、ビニール製のホルダーに入っている場合、紙製の箱やホルダーに入れ替えることが理想的です。また、収納場所の換気を定期的に行ってください。

資料:写真フィルムの保存 ―あなたのフィルムは大丈夫ですか?―
写真フィルムの適切な保存方法について(pdf)

専門機関・関連団体へのリンク

このページのトップへ